院長紹介
ごあいさつ
はじめまして。フロンティア矯正歯科流山おおたかの森の宮本と申します。
大学病院で15年間、臨床・教育・研究に従事し、高次医療機関として地域社会に貢献するとともに、組織の一員としての規律遵守やビジネススキルを学んできました。特に助教に就任後は、指導医としてこれまでに5人の若手矯正歯科医師の育成を行ってきました。2020年4月からは同大学病院矯正科外来医長に任命されると同時に新型コロナウイルス感染拡大第一波に見舞われましたが、感染防止を主とした診療体制の抜本的な改革を行うことで、未曾有の危機を乗り越えてまいりました。その後も外来医長として医療事故やクレームなどに対応し、患者様の思いに寄り添う大切さを経験してまいりました。
舌側矯正(裏側矯正)は表からワイヤーが見えず審美的に優れていることから患者様のニーズは高いですが、歯科医師側としては難易度の高い技術であり、他の歯科医が容易に参入できない領域です。この点から、私は矯正専門の歯科医師として自信を持てる技術を身につけたいという思いでこれまで精進してまいりました。
流山おおたかの森は現在保険での矯正歯科治療を取り扱える歯科医院が無く、矯正歯科分野としては充足しているとは言えません。長年の大学病院および開業医での診療経験を活かし、保険での矯正歯科治療や舌側矯正(裏側矯正)、マウスピース型矯正装置による治療を積極的に取り入れることで、急成長しているこの流山おおたかの森の幅広いニーズに対応し、地域社会に貢献することを開業の目的としました。また私は日本矯正歯科学会認定医を育成・輩出できる資格を有していることから、認定医を目指す若手歯科医師の育成にも積極的に取り組み、矯正歯科界の最前線(フロンティア)で嚆矢となるような歯科医院を目指してまいりたいと思います。歯ならびに悩むすべての人々のためにより効率的・効果的で安定した治療結果を得られる矯正歯科治療を提供できるよう尽力していきたいと思います。
当然ながら当院へお越しの際は一人ひとりのお悩みに真摯に向き合って治療してまいります。矯正歯科治療のことがはじめてでよくわからないという方も、当院では様々な治療プランをご提案することが可能ですので、ぜひ一度お気軽にお越しください。
院長経歴
- 2007年
鶴見大学歯学部歯科矯正学講座 入局
- 2015年
- 2016年
鶴見大学歯学部歯科矯正学講座 助教
- 2018年
歯学博士取得(鶴見大学歯学部)
- 2018年
- 2018年
日本舌側矯正歯科学会 幹事 編集委員
- 2019年
鶴見大学短期大学部歯科衛生科 非常勤講師
- 2019年
- 2019年
- 2020年
鶴見大学歯学部附属病院矯正科 外来医長
- 2020年
日本舌側矯正歯科学会 理事 学術委員
- 2021年
- 2022年
東京矯正歯科学会 編集幹事
- 2022年
日本舌側矯正歯科学会 常務理事 編集委員長
- 2023年
鶴見大学歯学部歯科矯正学講座 非常勤講師
学会発表・業績(筆頭のみ)
「下顎頭軟骨と脛骨骨端軟骨における発現遺伝子の網羅的解析」
2012年 第71回 日本矯正歯科学会大会 発表「歯槽基底の著しい左右的不調和に配慮して治療を行った成人骨格性下顎前突患者の一治療例」
2013年 第72回 日本矯正歯科学会大会 発表「成長期マウスの下顎頭軟骨と脛骨骨端軟骨の違いについて」
2014年 第73回 日本矯正歯科学会大会 発表「Asporin expression in the surface layer of mandibular condylar cartilage」
2014年 International Journal of Orthodontics 2015年 Vol. 26 No. 2 29-35 論文「Orthodontic treatment of an adult Class III malocclusion with severe transverse dental compensation by remaining of buccal crossbite」
2015年 第28回 日本顎関節学会大会 発表「変形性膝関節症原因遺伝子asporinの下顎頭軟骨における発現の時間的変化」
2017年 International Orthodontics Volume 16, Issue 4, December 2018, 744-760 論文「Orthodontic treatment of acquired open bite accompanied with extreme mesially inclined mandibular molars」
2017年 Bone Reports 2017 Jul 23;7:41-50. 論文「Asporin stably expressed in the surface layer of mandibular condylar cartilage and augmented in the deeper layer with age」
2017年7月27~29日 第35回 日本骨代謝学会 学術集会 口演「Augmented Asporin expression is observed prior to the articular destruction in the osteoarthritic mice」
2017年10月18~20日 第76回 日本矯正歯科学会学術大会 発表「歯周嚢胞により下顎左側第一大臼歯の抜去を行って治療したAngle I級叢生症例」
2017年11月23日 第29回 日本舌側矯正歯科学会学術大会・総会 症例展示「上顎歯列弓幅径の狭小を伴うAngle I級重度叢生症例」
2017年 日本舌側矯正歯科学会会誌 No.28, 6-22 論文「大臼歯固定型Palatal Lever Arm System (PLAS)を用いた舌側矯正治療」
2019年 Australasian Orthodontic Journal 2019 March Vol. 35 85-93 論文「An Angle Class I malocclusion with a paradental cyst」
2020年 日本舌側矯正歯科学会会誌 30巻 14-24 論文「マルチスロットリンガルブラケットの活用法」
2020年 第9回 国際矯正歯科会議世界大会 発表 優秀発表賞受賞「Intrusion and distalization of upper molars for a patient with an Angle Class II acquired open bite with congenitally missing of three second premolars」
2021年 第80回 日本矯正歯科学会学術大会&第5回国際会議 発表「顎裂部骨移植により骨欠損部の空隙閉鎖を行った前歯部反対咬合を伴う成人両側性唇顎裂症例」
2021年 第33回 日本舌側矯正歯科学会 学術大会・総会 理事講演「舌側矯正と唇側矯正における矯正治療後の歯列弓形態の違い:縦断研究」
2022年 The 3rd Asia Lingual Orthodontic Meeting 招待講演「Lingual orthodontic treatment using the first molar fixed type Palatal Lever Arm System (PLAS)」
2022年 Journal of Aligner Orthodontics 2022 Vol. 2, 5 著書「抜歯すべきか、非抜歯か
最新レビュー「矯正歯科治療中の上下顎前歯部歯槽骨の変化:システマティックレビューとメタアナリシス」を読む」
「舌側矯正治療と口腔機能」
2023年 東京矯正歯科学会雑誌 33巻 133-139 論文「顎裂部への二次骨移植後に骨欠損部の空隙閉鎖を行った前歯部反対咬合を伴う成人両側性唇顎裂症例」
院内設備
通常の歯科治療設備の他、より快適に、
より安心して診療を受けていただくために以下の便利な機器を取り揃えています。
フェイススキャナ、口腔内スキャナ
歯型が苦手な方のために口腔内スキャナで歯型を採得し、患者様の負担を軽減しています。またフェイススキャナにより治療後のイメージをわかりやすく提示できるようにしています。
CBCT
歯とあごの骨の3次元的な形態・位置関係を知るためのレントゲン装置です。この情報をもとに、歯があごの骨の中へ収まる位置への歯の移動(alveolar bone housing)を行えるよう、安心・安全な治療計画の立案を行っています。CBCT(コーンビームCT)はMDCT(医科用のCT)よりも低被曝です。また当院のCBCTは広範囲の撮影モードが選択可能であり、顎変形症や埋伏歯などの場合も、あごの3次元的な形態や、埋伏歯の位置をより正確に把握することが可能です。
当院のレントゲン装置は、ワンショット(約0.3秒)で撮影できるセファロ(矯正検査専用の2次元のレントゲン写真)も備わっていますので、低被曝での撮影が可能です。
3Dプリンター
口腔内スキャナで撮影した歯列の3Dデジタルデータをリアルな模型にプリントアウトしたり、マウスピース型矯正装置などを作製するために使用します。
パウダークリーニング用歯面清掃器
パウダークリーニング用の機器です。細かいパウダー粒子と水流を吹き付けることにより清掃する方法です。
ブラシで清掃するよりも快適で、かつ装置の隅々までいきわたり、着色汚れも清掃可能です。
従来の炭酸水素ナトリウムではなく、さらに微粒子を用いますので、痛い、塩辛いといったことはございません。
ホワイトニング用光照射器
当院では歯科医院で行うホワイトニング(オフィスホワイトニング)用の光照射器もご用意があり、当院でオフィスホワイトニングを受けていただくことが可能です。また早いホワイトニング効果を実感していただけるデュアルホワイトニング(オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの併用)も対応しています。
顎運動解析装置
咬み合わせの運動が正しく行われているかを計測できる機器です。厚生労働省が定めた顎口腔機能診断施設の施設基準要件の一つにこの機器を設置していることが挙げられているため、顎変形症の方の保険治療を行うためにはこの機器を設置していることが必須となります。
個室ファミリールーム
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、どの歯科医院でもお子様の共有エリア(キッズスペース)でお子様を遊ばせることが難しくなっています。当院では、通常の診療室とは別に個室ファミリールームを設置しています。遊べる空間を併設していますので、お子様連れの方も安心して個室にお連れして治療を受けることが可能です。
こちらはご家族でのご利用だけでなく、プライバシーに配慮してほしいというお一人の方にもご利用可能です。
医療施設用高性能空気清浄装置
天井埋め込み型の医療施設用高性能空気清浄装置です。電気集塵ユニット方式で花粉のような大きい粒子から細菌、PM2.5、0.01µmのウイルスまで除去することが可能です。市販の空気清浄機の約7倍の集塵能力を有し、いつもクリーンな空気環境をつくることにより、安全で清潔な医療環境づくりを当院では心がけています。
口腔外バキューム
クリーニングの時などに発生する飛沫(エアロゾル)を吸引する大型吸引機です。エアロゾルが空気中に拡散するのを防ぎます。当院では各ユニットに常設しています。
ウルトラファインバブル水
主にシャワーヘッドなどに用いられている、特殊な装置を使用して生成された微小な気泡を含んだ水です。医療分野でも使用されており、洗口水としても高い洗浄効果があります。水道機器認証番号:WO77-11004-237
自動精算機
費用の数え間違いを防ぐだけでなく、現金の受け渡しによる感染リスクを防ぐことができます。自動精算機は現金の他、各種クレジットカード、電子マネーでのご精算が可能です。
アポイントツール
当院は患者様からのお電話以外でのご予約に対応できるよう、アポイントツールを用いたWeb予約システムを導入しています。こちらをご利用していただくと、Webで予約ができるだけでなく、ご来院の1日前にはご登録のLINEへリマインドメールをお送りすることが可能です。ついついお忘れがちな1か月後の矯正のご予約をお知らせいたします。
カウンター型待合席&Wi-Fi
当院では通常のソファー席の他、良い眺望を活かすため窓際にはカウンター型待合席を設けています。お席には充電コンセントがあり、無料Wi-Fiをご利用いただくことも可能です。
どなたでも通いやすい院内設備にしています。
矯正歯科医院を選ぶ時のチェックポイント
後悔しない矯正歯科治療を受けるために、以下のチェックポイントを確認することをおすすめします。
- 矯正歯科を専門に行っている医院で、常勤の矯正歯科医がいる。
- セファログラム(頭部X線規格写真)とCT撮影装置が設置されている。
- 顔貌診査、口腔内診査、顎口腔機能検査、模型分析、セファログラムの分析などを行った後、治療担当医(矯正歯科医)自身が診断している。
- 治療担当医が治療計画、治療費用について詳細に説明をしている。
- 治療担当医が治療を中止および転医の場合の治療費の精算などについて説明している。
- 患者が希望する矯正装置に適応する症例かどうかを治療担当医が鑑別して説明している。
- 患者が希望する矯正装置で十分な結果が得られない場合の代替え治療法について治療担当医が説明している。
・機能性や審美性を重視するため自由診療(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。
・最初は矯正歯科治療による不快感、痛み等があります。数日間~1、2週間で慣れることが多いようです。
・歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。また短縮する場合もあります。
・装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正歯科治療には患者様の協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
・治療中は、装置が付いているため、歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスが重要です。また、歯が動くと隠れていた虫歯が見えるようになることもあります。
・歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
・ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
・ごくまれに、歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
・治療途中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
・治療中に「顎関節で音がある、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
・歯の動きによる様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
・歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
・矯正装置を誤飲する可能性があります。
・装置を外す時に、エナメル質に微少な亀裂が入る可能性や、被せた歯(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
・装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った被せる歯(補綴歯)や虫歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
・あごの成長発育により咬み合わせや歯ならびが変化する可能性があります。
・治療後に親知らずが萌えて、凸凹が生じる可能性は文献では無いとされていますが、加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせると咬み合わせや歯ならびが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
・矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。